その2
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
青年団の人数も圧巻 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
11時半、地車庫前に到着 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
もう一度バックします | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
そして現地車最後のダッシュ | ||
![]() |
![]() |
|
平成18年に井上工務店にて修理を行っており、屋根廻りが綺麗になっています。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
幟の紋は縦割り一列の丸<小垣内>、現代風の後旗に成り始めた頃(S50年代)の御祭礼書体は割と楷書の書体が多いと思います。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
昭和52年に大修理。熊取大修理ブーム一番乗り |
その3へ (最終)