その2


9時53分、会館前に到着。

セレモニーの準備をします。

そして役員の方のご挨拶。

万歳三唱


花道を飾ります。


「共に駆け抜けた二十六年 あなたが居たからここまでこれた 思い出をありがとうお疲れさん」


26年間本当にお疲れ様でした。



本年祭礼時に、「拾伍人組」を創設

青年団のタスキ渋いですね。

10時00分、地車を会館前へ入れます。


昭和58年(1983)、元鳳野代の地車を購入。地車が22年ぶりに復活した。

(昭和52年から地車復活までは神輿地車にて曳行)

各団扇は昇魂式仕様





小太鼓には耳(?)があり、比較的新しそうでした。

この後、式典。