2010年10月10日(日) 貝塚市木島郷地区

14時5分、山下町見学後、ユニオンへ到着。木島地区への見学は04年以来6年ぶり。

日差しの影響で上手く姿見が撮れず。

屋根廻りが気になっていました。

交差旗の復活、願いたいです。

続いて三ツ松町。

今年で新調5周年。本年、5月4日(火・祝)お披露目曳行を行う。


豪華な後旗となっています。


続いて名越町が来ました。

砂利が無い所まで綱をよせてきます。

本年1月の新年祭にて地車新調を正式発表。7年後を目途に新調が決定しました。

平成2年大修理、化粧一式も新調。(このレイアウト・字体タイプの幟は名越町が初出かな?)

再び三ツ松町。

前日の大雨の天気がウソのような青空となりました。

山並みに秋の稲穂、そして雲、地車によく似合うような気がします。

ここまで見て南近義地区へ移動しました。
全町に撮れるまで粘れば良かったと少し後悔。
この日、馬場町が復刻化粧だったことは露知らず。私の地車レダーもまだまだの様です。汗
個人的には各町の曳行風景を2ヶ所、出来るだけ違う場所で、かつ地車の姿見がよく判るような写真を撮りたいです。
そうすれば結構な台数を見学出来そうですが、私は次地区への移動決断力が弱いです。