2010年10月2日 堺市山田 1日目 上代町乗り入れ

本年、上代町が新調されたということもあり、久方ぶりに山田の上代町乗り入れを見て来ました。

10時15分、現地到着。すでに山田の地車は上代町会館を通過、会館まで戻ってくる所でした。

勢い良くで登ってきました。あと5分早く到着していれば、坂道ダッシュを見れたのに、涙。

ここで休憩。昨年までは北高尾と伴に乗り入れていた様ですが今年は山田のみでした。

和泉市に乗り入れる堺市の地車。たとえ上代町の地車が出なくとも、市を跨いで乗り入れる。この響きがイイです。


会館では上代町の青年団の方々が飲み物を振舞っていました。

会館から50メートル程下った所でUターンした様ですね。


平成8年(1996)、大下工務店にて地車新調

今年で地車新調14周年。

10時27分、出発。


疾走して行きました。




この先の池を越えれば山田へと入ります。

07年以来、3年ぶりの山田・上代町乗り入れ見学。
再来年(H24)は堺祭礼と泉州祭礼が重なる年なので上代町下地車新調後初の顔合わせとなることでしょう。
祭礼前に曳行コース表を見に行ったときの画像です。


獅噛の下絵と鶴鳴拾伍人組の組み合わせ意匠は中々でした。
後梃子の方々のエリや団扇、梃子尻に使用されています。