2010年10月9日(土) 岸和田山手祭礼
16時22分、中井町交差点にて

吉井町の地車がやって来ました。

ホロが真新しそうです。

昭和61年(1986)新調、今年で新調24周年を迎えます。

平成9年(1997)、井上工務店にて大修理

平成13年、後旗・交差旗・金縄等化粧一式新調 (町名旗はリバーシブル、金縄は玉→あわじ)


この後、しばらく直進し右折して町内へ。

16時40分、下池田町にて。

中井町の地車が来ました。後続には荒木町。

やりまわし


来年新調地車を迎えます。

昭和9年(1934)新調、中井の地にて76年間曳行された地車も今年で曳き納め。


荒木町の地車が続きます。

昭和59年(1984)新調、今年で新調26周年。

平成14年、大下工務店にて修理。


17時7分、箕土路町の地車が帰ってきました。

纏カバーが浮いてフィット。汗


綱も長いです。


そしてやりまわし。



ここまで見て帰宅。
夜は信太地区へ見学に行きました。