2010年5月23日 岸和田市田治米町 修理入魂式 納車曳行
その2

11時9分、境内に地車が入りました。


そのまま地車庫までさげます。


鎧戸仕様の扉が開きます。4枚扉、扉の高さを見ても地車庫の大きさが判りますね。


これほど広々とした境内にある地車庫も稀だと思います。


盛り上がりも最高潮。

後旗を外しました。


ホロも取り外されました。

交差旗も外し、また違った印象の姿見になります。

独特な組み方の枡組、大きめの破風持ちが特徴

「田治米町宮会館」と掲げられた社殿調の真新しい建物は昨年の祭礼前には完成しています。(藤本工務店さんにより施工)

大きな地車も優に収まります。隣の新しい建物が建つまでは、現地車庫に向かいにも一回り小さい蔵があった記憶があります。
風情ある境内と地車、いい雰囲気で好きです。

右土呂幕 「鬼神に勝る巴御前の奮戦」