その5

  

踏切手前にて待機

  

  

入魂式仕様の団扇

  

現在の豪華な懸魚もイイですが、昭和後期大修理ブーム時代特有の懸魚も好きです。

  

  

平からの見る姿見も気に入ってます。


  

7時4分、動き出しました。初のやりまわしへ挑む前の雰囲気、イイですね。

  

やはり植山さんの地車は切妻、入母屋伴に美しい。交差旗も良く似合います。

  

今年で新調64周年を迎えます。

  

前回の大修理は25年前の昭和61年(1986)に行なわれた。

  

  

踏切手前から一気に流しで行きました。

その6へ