2012/11/4 忠岡町道之町 昇魂式 A
![]() |
![]() |
|
6時55分、道之町との花交換を終え地車庫前に帰ってきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
吹きチリ仕様。(吹きチリはH8年新調?) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
過去2回大修理(大下工務店)が行われ、主屋根の枡合が三面新しくなっています。 | ||
![]() |
![]() |
|
玉の中に飾り物があります。池尻・土生、それと海塚も使用している | ||
![]() |
||
水引幕のチチは、あっさりとしている | ||
![]() |
||
濱之町の枡組の組み方、気に入っています。 | ||
![]() |
![]() |
|
昭和61年(1986)吉為工務店にて新調、本年で新調27年目を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
平成8年と平成18年に大修理 / 初回大修理時に屋根新調、二回目の際に主屋根隅出す・摺り出し鼻・松良を新調し、台輪を追加している | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
2005/10/30 抜魂式 ・ 豊田は濱之町の一年後で昭和62年新調 / 豊田の後旗はレトロ感を感じます | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
見送り連子の中央、大連子風の連子が両町ともに特徴的 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
スマートな幟デザイン | ||
![]() |
![]() |
|
この後、道之町を追い掛けました。 |
modified 2015/2/27