その2
![]() |
![]() |
|
14時50分、大小路 | ||
![]() |
||
セット | ||
![]() |
||
ホイッスル | ||
![]() |
![]() |
|
やりまわし | ||
![]() |
||
昨年より曳行責任者各町共通の法被を作成。(試験曳き仕様?) | ||
![]() |
![]() |
|
春木地区では、大小路・本町・宮本・中町・若松・松風・戎の7台が左小太鼓。(半数以上) | ||
![]() |
||
交差旗は鎖金具で留められています。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
14時55分、若松のやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
松風町 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
15時8分、若松が戻ってきてやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
八幡町 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
大道町 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
15時15分、大小路が来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
2010/9/18 宵宮夜間曳行の様子 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
||
正面肋骨4段、同一列の個数は11個 | ||
![]() |
![]() |
|
小屋根の円形提灯は、橘と陰木瓜の交互。(平の欄干下の提灯も同様) |
modified 2013/7/13