その2

| ファミマ裏で5町詰め合い?後、大鳥は帰って行きました。(全町2周回と思っていたのですが違いました。知っていたらファミマ裏で見ていたのですが。涙) | ||
![]() |
![]() |
|
| 野田は右折します。(昨年もこのルートだった様ですね) | ||
![]() |
![]() |
|
| やりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
| さらに次の交差点もやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 公園手前を左折し、第二阪和より2本海手の道を新在家方面へ進みます。 (浜寺南町2、3丁の境界から鳳中町10丁へ) | ||
![]() |
![]() |
|
| 鳳中町10丁町内の中心を通る道を曳行。地理的には大鳥区の区内でしょうか、子ども会関係は野田区? | ||
![]() |
![]() |
|
| みどり住宅交差点では新在家、野代が来ていた。こういう「あっ!向かい側には」的なシチュも好きです。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 南海高架沿いの一本大阪側の道に入り、一周目に通った道に戻ってきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 南海高架下を越えると、鳳西町3丁で新在家の区内です。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 濱寺元町、新在家、野代が休憩する横を颯爽と駆け抜けて行きました。 | ||
![]() |
![]() |
|
| そして再び、のてへ戻って来た。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 第二阪和横断後、2回目のせせらぎへ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
| やりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 組物の種類と組み方に特徴があります | ||
![]() |
![]() |
|
| 第二阪和より山側の鳳中町9丁(南海高架下筋を南とすると北にあるファミマ筋まで)は野田区。(電柱の張り紙も野田区) | ||
![]() |
![]() |
|
| 9丁内の第二公園へ向かって行きました。 | ||
![]() |
||
| ここまで見て私は新在家町内へ(3町曳き) | ||
modified 2013/9/25