その2
![]() |
![]() |
|
「今年の春木地区見学は、土曜午後一番曳きのラパーク前のみ」 | ||
![]() |
![]() |
|
本年、宵宮午後一は高松〜ラパーク〜駅前まで全町逆回りで連合曳きが行われました。(ラパーク・駅前は逆のやりまわしで初めての試み) | ||
![]() |
![]() |
|
その後、春木体育館まで行って、交差点のナショナル側・臨海側・団地側に分かれそれぞれ並んだ。 (昨年は、体育館まで行ってそのまま全町団地方面へやりまわし) |
||
![]() |
![]() |
|
9時13分、会場に到着 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
(昨年はここまでの見学でしたが今年はもう少し見れました) | ||
![]() |
![]() |
|
去年は本宮の大雨の雨跡の名残がありましたが綺麗になっています。 | ||
![]() |
![]() |
|
御祭礼の書体は、小谷の宮入幟同様ポピュラーな書体です。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
金縄正面は割と垂みを付けている | ||
![]() |
![]() |
|
9時22分、現地を後にしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
帰庫曳行の時間帯は下松へ行っていたので今年も見れず。 |
この後、大鳥大社へ移動
modified 2014/12/7