2015年2月8日 かいわい散策
雨が心配された午前中、時折小雨が降る天候でしたが向かうことにしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
11時18分、現地到着。行事は終了間際でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
厄除け振る舞いぜんざい行事。先週と思っていたら今年は今週でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
旧市宮本町同様、特徴ある葺地の形状 | ||
![]() |
||
道之町は、宮本・石橋とは一線を画す組物廻りでしたが大鳥はどのようになるのか気になる所。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
11時半、片付けが始まりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
4つの<石>を模った意匠 | ||
![]() |
![]() |
|
ここまで見て現地を後にしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
正月に見れなかった太井町の地車庫は閉まっていた。 | ||
![]() |
![]() |
|
片蔵の入魂式以来3年ぶりに訪れた釜室町内 | ||
![]() |
![]() |
|
今の所、垂れ幕や貼り紙は無かったです。 | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
余談 : 葛城町はH20年の購入入魂式以降まだ一度(H23)くらいしか見たことがない / 屋根(懸魚)と遠目から見た時に光る車板の金板が好きです。 |
modified 2015/2/9