2015年6月13日 貝塚市海塚 入魂式前日

![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 17時半前、地車庫は閉まっていた。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| この後、19時〜鳴り物練習との情報があったので再び行って来ました。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 19時地車庫着、しばらくして鳴り物練習が始まりました。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 徐々に関係者の方々も集まり始めます。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 入魂仕様の前梃子 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| この日は入魂式前夜特有の交差旗無しバージョンかな | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
    ||
| 太目の金縄、厚目の玉が印象的 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 雨予報の為、幟にビニールカバーをする作業が行われていた。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| しばらくすると幌を取り外す作業が!! | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 大工方の練習の為に乗るとこだけ外すのかなと予想しましたがすべて幌が外されました。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 日暮れ前のニュー葺地 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 正面金縄のたわみ具合も中々、臙脂の布団もグッド。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 玉の中の飾りは、泉州・堺に於いて4町くらい所有していると思います。(問屋さん別では海塚の系統と池尻・土生・濱之町の系統) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 季節は6月始めの梅雨時、この光景だけみれば祭り前の鳴物練習風景に見えます。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| いよいよ明日は入魂式・お披露目曳行当日。どうか雨予報が好転しますように。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 十数年に一度の入魂式前日の準備風景。こういうこの時限定の雰囲気が良いです。(翌週の土曜には普段の光景に戻る的な) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| まだまだ鳴り物練習は続きますが、19時45分現地を後にしました。 | ||
太鼓台の献灯準備も進んでいました。28日には大北町(植山工務店)と中町(大下工務店)のダブル入魂式がある様です。
modified 2015/6/22