2008年10月12日(日) 十月祭礼 2日目 その参
大宮の午前曳行を見たあと朝代へ。
真新しいそうな献灯台。上部には葺地が飾られています。
小若曳行の時間の様でした。
平成10年に植山工務店にて大修理されています。
本年植山工務店にて葺地を交換しました。
エンジ色の交差旗に桜竿頭がイイ感じです。
10時10分、地車庫方面へ向かって行きました。
続いて加支多神社へ
11時40分、貝田町の地車に出会いました。本年泉谷工務店にて大改修。
(今回の宮入時、交差旗は採用していませんでした。)
26号線を渡って行きます。
12時10分、水間町へ
水間寺の境内にて休憩する様です。
続いて馬場町へ
馬場町は、平成元年に植山工務店にて大修理。姿見が一変しました。(これ以前より入母屋)
地車の紋は、桁類から垂木に至るまで菊水紋で統一。小屋根は芯から分かれる扇垂木仕様。
最初は整然とした感じでしたが到着して3分後には和やかムードになりました。(汗)
再び水間寺へ。町名旗へ交換されていました。本年、纏を新調。町名旗は修繕されています。
交差旗は、丸金「水間」と二匹の阿吽龍に「保」のリバーシブル。後者の紋は、吹きチリも使用されています。
16時8分、前日の曳き出しに続き忠岡町へ。
今年の生之町は2目目もエンジの交差旗でした。(パレード時は、大漁旗仕様)
道之町
仲之町
平成17年に大下工務店にて大修理
濱之町
平成18年に大下工務店にて大修理。大屋根の枡合3面が新調されています。
16時半、生之町が駅へ上がります。
道之町とすれ違い
続いて仲之町とのすれ違いを見たあと帰宅しました。
今年の十月祭礼は、あまり多くの場所を回らず控え前の見学になりました。
来年はもっと多くの場所を回れる様に頑張りたいと思います。