2008年9月21日 堺市試験曳き 毛穴町〜
  
毛穴町は本年法被を新調
  
役員さんのご挨拶
  
12時25分出ます
  
昨年(19年)5月5日土・祝に修理入魂式を行なっています。
  
本年は試験曳きにても西4町がドットへ集合します。
  
12時33分、毛穴町が定位置へ。
  
12時43分、八田寺町がやってきました。
  
平成11年に大下工務店にて大修理を行い、切妻→入母屋へ変更。(ここ30年の新調地車の中で唯一屋根型を変更した地車。)
  
平の大屋根枡合は二重枡合になっています。
  
12時50分、家原寺町の地車がやってきました。
  
  
  
12時58分、平岡町が来ました。
  
直近では、平成18年に北本工務店にて修理を行っています。

13時55分、ドットを後にしました。
14時15分、ライフ前にて集まった地車

先頭より、上・富木・石橋・萬崎・山田・太井町・原田・馬場・菱木白木の9台

今年は集結時、9台の地車がライフ前に向かった後、続いて菱木4台の地車が石橋スポーツまで周回。
そのまま草部のコースを曳行しました。
この後、記録的な豪雨に見舞われ各地区では曳行コースの縮小などを余儀なくされた町もあった。