2008年9月21日 堺市試験曳き 富 木 午前曳行
本年初めて富木の試験曳きを見学に行ってきました。

10時50分、出発。


地車庫からまずは阪和線方面へ向かいます。


平成12年新調 (13年完全完成)。本年で新調8年目。

郵便局を左折、農協方面へ向かいます。

広い道へ出て、ショートコースのやりまわしタイム。


独特な屋根、そして夫婦岩の懸魚。一目でアマノさんの地車と判る重量感ある地車です。

正面の屋根垂木は、8本になっています。(他、深井東町・上北・市脇の地車も8本仕様)

交差旗は「巴」と「丸に富木」のリバーシブル。

先代地車時、町名旗には「殿来」と書かれていました。


この後、休憩となります。

上の交差旗もリバーシブルになっています。(片面は、巴と梅鉢。もう片面は、水引幕に入っている上の自独紋)
