2009年10月10日(土) 泉州祭礼 南掃守地区 その3

12時41分、上松のファミマまでやってきました。

先頭は八阪町。



この後、時間調整。

八阪町の地車は、屋根隅木・桁類、そして脇障子竹ノ節の紋を含め、すべて橘紋で統一されています。(鳥襖3ヶ所は、鶴の丸紋)

12時50分、下松町の地車が渡ってきました。




大型切妻地車。新調より8年目を迎えます。

斬新な後旗、そして金色三方剣。


この後、一斉に下松駅方面へ向かいます。

若連の紋は、梅鉢と鶴の丸紋 
本年、新たに梃子連を創設しています。法被は、背中に「梃子連」、下部に南掃守の印。
(若連・梃子連・連青伴に、梅鉢・鶴の丸紋を使用)

大宮・常盤の5町でも若連を組んでいるようですね。団扇の角文字は、5町会でしょうか。