その3
| 久世連合パレード 山編 | ||
![]() |
![]() |
|
| 13時53分、東山方面から楢葉方面へ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 14時50分、東八田4号のやりまわしを終え、東山西交差点へ向かう山 | ||
![]() |
![]() |
|
| 青年団のみ黒パッチ | ||
![]() |
![]() |
|
| 千段巻きの旗棒に海老色の交差旗、竿頭は銀三方剣 | ||
![]() |
![]() |
|
| 平成元年(1989)大下工務店にて新調 (折衷型) | ||
![]() |
![]() |
|
| 小屋根は扇垂木 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 15時20分、楢葉方面へ直進します。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 本年で新調20周年を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 高は「」の方を使用している | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 15時45分、深井方面から東山方面へ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
| 交差旗の片方や団扇に、三ッ盛亀甲に剣花菱の紋を使用 | ||
![]() |
![]() |
|
| やりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
| 昨年よりパレード時、東山方面への左折のやりまわしが追加される | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 続いて桝矢 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 本年、町名旗を新調 | ||
![]() |
![]() |
|
| そして北垣内(きたがいとう) | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
| やりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 平成19年(2007)、若野氏により下地車へ大改修 (前梃子仕様となる。以前は波型台木、縁葛・枡合の彫物以外はほぼ新調) | ||
![]() |
![]() |
|
| この日の午後は久世パレードがメイン見学になりました。(高架下が日陰になり撮影が難しかった) | ||
![]() |
![]() |
|
| 本年よりパンフレットが製作されるようになる | 二年連続の久世パレード見学。昨年の平井は天地人の町名旗だった。 | |
modified 2013/7/17