その2
![]() |
![]() |
|
| 6時5分、戎町が通過 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 続いて八幡町 | ||
![]() |
![]() |
|
| 本年、植山工務店にて大修理。5月に入魂式・お披露目曳行が行われた。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 八幡町には白法被があります。昨今、世話人法被は減りつつあるので希少です。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 旧26ラパーク下りへ移動 | ||
![]() |
![]() |
|
| 本町、宮本が通過 | ||
![]() |
![]() |
|
| (補正露出は上げていますが日照りの関係もあり暗めの画像です) | ||
![]() |
||
| 泉州一帯でも数少ない後旗。こういう平成手前チックなデザインがお気に入りです。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 八幡町 | ||
![]() |
![]() |
|
| 大国町 | ||
![]() |
![]() |
|
| 松風町 | ||
![]() |
![]() |
|
| 大道町 | ||
![]() |
![]() |
|
| 少し場所を移動 | ||
![]() |
![]() |
|
| 6時20分、磯之上町が通過 | ||
![]() |
||
| 新調当時の交差旗の竿頭は三方剣でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
| 磯之上は春木で唯一、木瓜&橘の順 | ||
modified 2013/5/29