2011年7月24日 貝塚市名越町
6時20分、清児町の宮入中、名越町へ向かいました。

どうやら出迎える様です。

綺麗に巻かれたツヅミ。安全柵のロゴは法被の裾柄にも入っています。


今回は交差旗なしです。

会館は地車庫を下った所にあります。

6時35分出発。

鳴物は無しです。

平成一桁代は白パッチだった様ですね。

現在の屋根・交差旗・後旗は平成2年に新調(?)

私の中のイメージでは交差旗なしの姿見の方が印象に残っています。

地車が新調されて107周年、名越の地へ嫁いで92年周年を迎えます。6年後に地車新調決定。


村中を抜けて行きます。


旧道を越え、踏切手前にて一旦停止。

ここより鳴物開始、踏み切りを横断します。



すぐに斜めへ入って行きます。

出迎え位置に到着。


清児の地車が降りてくるまで待ちます。
この後、森稲荷神社へ向かいました。