その11
| 2014/7/20 の模様。行けなかったので画像提供に感謝 | ||
![]() |
![]() |
|
| かつての古地図に、石北村のうちとして<大工>という地名があり、匠の町名由来にもなっている。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 匠の場合は公民館まで入ってバックで出て来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 入魂時に取り付けられた交差旗は祭礼時も付けられた。 | ||
|
|
||
![]() |
![]() |
|
| この後体調悪化がピークに来た為、式典会場へ向かいました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 今年の宮入は磯からかと。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 10時40分、大通りから地車が戻ってきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 神社前へ据えます | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 後旗を鳥居の際まで付けた後、関係者様方の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
|
| しばらく境内に留め置かれた後、式典会場へ向かいます。 | ||
その12へ (式典編へ)