2010年10月9日 和泉市信太連合 宵宮 曳き出し
本年、初めて信太連合の曳き出しを見学しました。昨年は千原町でした。

お目当ては宮本町の鳴物です。

5時52分、現地到着。お神酒にてお清め。

5時57分、曳き出し開始です。

鳥居下りの道へ行きます。

6時、太村が来ました。小栗街道をゆっくりと曳行します。

自町出発は5時45分くらいでしょうか。


そして鳥居前へと地車を据えます。

鳥居の幟には「聖神社大祭 宮本町」とあります。


宮本町戻ってきました。

お清め中の太町。

6時10分、再び小栗街道へと入り自町方面へ向って行きます。


平成13年(2001)新調、本年で新調9周年。

来年、締め直しの修理を予定されています。

8の字結びの金縄。交差旗の巴紋は宮入時に使用している様です。


続いて宮本町が来ました。


平成16年新調、19年完全完成。


旗竿の中央は雨仕様(?)の2段毛槍。


尾井町-太町-上町と通過して行きます。
