2009年10月10日(土) 泉州祭礼 和泉府中 みゆき前

宵宮、府中・黒鳥・伯太地区合同曳きの後半の模様です。

14時15分、郷小路の地車に出会いました。

みゆき前、昨年祭礼時にあった建物が無くなっています。


郷小路、本年五月に購入入魂式を行ないました。


14時17分、坊小路が来ました。

綱元の方々は、白法被。

坊小路は今年、水引幕のチチ・フチの色が以前の白から黒へ変更。

14時20分、市辺町が来ました。


平成25年には板谷工務店にて新調が決定しています。

昨年初採用した交差旗は、今年常時採用。

交差旗の頭は、桜竿頭。

兜桁に配されている<蓑亀-みのがめ->紋は、団扇・タスキ・前梃子の方の法被にも採用されています。

14時22分、東泉寺が来ました。



平成17年(2005)新調、本年で新調3年目。

新調時より交差旗の竿頭は、銀の三方剣。


14時28分、南之町。


平成15年(2003)、大下工務店にて大修理。(台木の他、屋根廻りは小屋根の枡合を除き組物を含め新調されています)


14時46分、パルコ前へ移動。上泉に出会いました。

地車が出てくるアングル。結構好きです。


町名旗は、リバーシブルの龍バージョン。(大連合時は、槍幟を使用している様です)

この後、馬場之町を追っ掛け。
平成15年より宵宮の午後に府中・黒鳥・下伯太の連合曳きが行なわれています。
毎年曳行コースは異なる様です。
(当初、上伯太は参加していなかったが、昨年?より参加している)